ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

夫婦でキャンプを始めてみた。はまった!?

2016年5月まったり始めたキャンプ、記録に残そうとブログも始めてみました。

遠征キャンプ2018(#46 SnowPeak Headquarters)②

   

遠征キャンプ2018(#46 SnowPeak Headquarters)②

今週末は、三連休でしたが、皆さんキャンプ行かれてますかねー?いいなぁ。
私はここ2年の仕事の集大成を迎えておりまして、土曜、月曜と出勤でした・・・まぁうまくいったからよしとしよう^ ^

さて、レポの続きでーす。

2日目の朝からですね。
前日夜少し降った雨もやんでます。

遠征キャンプ2018(#46 SnowPeak Headquarters)②

雲はありますが、雨じゃないのでオッケーでしょう。

朝食は買ってきたパン。

遠征キャンプ2018(#46 SnowPeak Headquarters)②

朝食後軽く散歩。

表から社屋。

遠征キャンプ2018(#46 SnowPeak Headquarters)②

裏から社屋。

遠征キャンプ2018(#46 SnowPeak Headquarters)②

んー、こんなところで働けるといいですねー。

裏からの近くには住箱が並んだエリアがありました。リビングでくつろいでる宿泊者の方とそのまま目が合うので写真は撮れませんでした。

快適そうでした。

さて、出かけましょーってことで、まずはダム!

ヘッドクォーターズから山側に20分ほど行ったところに造りが違う2つのダムがあります。

大谷ダム。
遠征キャンプ2018(#46 SnowPeak Headquarters)②

笠堀ダム。
遠征キャンプ2018(#46 SnowPeak Headquarters)②

笠堀ダム側でダムカードが両方もらえました。(大谷ダムの写真も必要)

そのあとは、お風呂に。
景勝地、八木ケ鼻近くのいい湯らていさんへ。んー、なかなかの岩の迫力だったのですが、写真撮り忘れたみたいです。

混み始めくらいで入れたので、ゆったりできました^_^八木ケ鼻見ながら入れるので景観も楽しめます。

今日の昼は三条市名物?のカレーラーメンへ。
大黒亭さん。

遠征キャンプ2018(#46 SnowPeak Headquarters)②

遠征キャンプ2018(#46 SnowPeak Headquarters)②

このカレーの中に麺が入っています。結構な量がありました。
腹も膨れたので買い出しへ。
この日の夜は?海鮮です!

ヘッドクォーターズがある三条市、寺泊という市場にも近いところにあります。
というわけで、行ってきました。
ラーメン屋さんから30分くらいですかね。

遠征キャンプ2018(#46 SnowPeak Headquarters)②

結構賑わっています。

遠征キャンプ2018(#46 SnowPeak Headquarters)②

貝たち。
よく見ると地はまぐり、千葉産です!
ま、気にせず購入。

そして、関東ではあまり安いものをみないカニです。

遠征キャンプ2018(#46 SnowPeak Headquarters)②

1匹300円ですよ!!
しかもたった1匹しか買わない我が家に足が取れちゃったりしているのをおまけでつけてくれます。カニはお買い得ですね^ ^
そのほかにもちょこちょこっと買い物して、戻りました。

戻ってきてから、ストアの中を覗きます。

思わず買ってしまったのは?

遠征キャンプ2018(#46 SnowPeak Headquarters)②

雪峰さんおちょこです。

遠征キャンプ2018(#46 SnowPeak Headquarters)②

むだ?にカッコいいですねー^_^

そして薪も。
ただ買いたかっただけ。
これも無駄に?オシャレに感じますね^_^

遠征キャンプ2018(#46 SnowPeak Headquarters)②

ちなみにTシャツも半額だったので1枚購入。スノピの洋品系に手を出すことはないと思っていたのですが・・・

もどってしばらくしてから夕食にします。

まずは、カニの足をそのままいただきます。(ボイル済みを購入)

遠征キャンプ2018(#46 SnowPeak Headquarters)②

それから海鮮焼き

遠征キャンプ2018(#46 SnowPeak Headquarters)②

そして、カニ味噌汁!

遠征キャンプ2018(#46 SnowPeak Headquarters)②

当然、日本酒もいただきます。

遠征キャンプ2018(#46 SnowPeak Headquarters)②

夜の焚火を堪能して、眠りにつきました。

遠征キャンプ2018(#46 SnowPeak Headquarters)②

4泊の旅もラスト。
んー、寂しいですねーと思いながらの焚火でした。

続きはまた今度ー。

では、またー。







同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事画像
紅葉キャンプ(#66 有野実苑オートキャンプグランド)
探検ソロキャンプ(#65 福島某所③)
乾燥ソロキャンプ(#64 ふもとっぱら)
草木盛り沢山キャンプ(#63 福島某所②)
また雨雨キャンプ(#61 猪之頭オートキャンプ場)
雨雨キャンプ(#60  花園オートキャンプ場)
同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事
 紅葉キャンプ(#66 有野実苑オートキャンプグランド) (2020-01-20 08:07)
 探検ソロキャンプ(#65 福島某所③) (2019-12-16 08:06)
 乾燥ソロキャンプ(#64 ふもとっぱら) (2019-12-09 07:47)
 草木盛り沢山キャンプ(#63 福島某所②) (2019-11-26 07:20)
 また雨雨キャンプ(#61 猪之頭オートキャンプ場) (2019-10-15 08:14)
 雨雨キャンプ(#60 花園オートキャンプ場) (2019-09-27 08:12)



この記事へのコメント
こんにちは。

気持ちよさそうななキャンプ場ですね。
でも車はフィールドには入れられないのですね...

ズワイガニ300円ってありえないですね(゚д゚)!

実は私、新潟県出身なもので、
車で帰省の際にはいつも津南の近くを通っていて
いつかはここでキャンプしたいなと思いながらいまだにできずにいます(´・ω`・)

今回のどちらのキャンプ場がよかったですか?

MarkishMarkish
2018年10月12日 22:54
こんばんは、Markishさん。
ヘッドクォーターズは、車はフィールドには入れられませんが、脇におけるので、ほぼオート感覚で使えましたよー^ ^

どっちごいいか、悩ましいですねー。
お湯がでてとかその辺を考えると、ヘッドクォーターズです。なので嫁ちゃん評価はヘッドクォーターズに軍配です。
でも!
無印の自然感、良いです!
わたし的には平日行けるならヘッドクォーターズ。かなり満足できると思います。
無印津南は休日でもサイト次第でかなりプライベート感満載で楽しめると思います。

なので、土日キャンパーとしては、早めの予約で無印津南がおススメです!
津南、周辺一体好きな感じでした^_^

じみぃ512じみぃ512
2018年10月13日 00:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
遠征キャンプ2018(#46 SnowPeak Headquarters)②
    コメント(2)