キャンプ#31(大原上布施オートキャンプ場)②
4日間しかない週なのにすでに疲れ気味なじみぃです。焚火の癒しが欲しい今日この頃です。
2018年初キャンプの続きです。
前回の記事はこちら
http://jimmy512.naturum.ne.jp/e3041200.html
さて、猫ちゃんと格闘しながらもなんとか寝付きましたが、次に目覚めた時はこんどはさっむー!
コットに一枚ラグをかけてその上にシュラフで寝ましたが底冷えに耐えられず。
車に色々とりにいくのは面倒で下にダウンしいたらいい感じで寝れました^ ^
今回はノー電源だったので湯たんぽは使っていたんですが、底冷えには勝てず。(ただの油断やろーでしたね。寒さを甘く見てはダメです)
翌日はコットの上に銀マットと電気カーペットを使う時に上に敷くマット?を敷いてことなきを得ました。
やっぱりやっすいマイナス10度対応では無理でしたね。ナンガとかモンベル欲しいなぁ。でかいし。
と、また物欲か・・・
そんな夜もあけます。
もそもそっと起きて、ストーブ点火。うん、効かないと思いながら、コーヒーがりがりして入れながらうどんであったまります。

しばらくすると太陽も上がってきていい天気。

9時頃、お風呂に。
ほんとは元湯に行こうかなぁと思っていたんですが、なにかがしたくて久留里方面に行くついでに君津の森まで行ってきました。キャンプ場からは1時間くらい。
が、なんでそこまで行こうと思ったのかが思い出せない・・・
とはいえひとっぷろ浴びて、ちょいちょい買い出しして戻ります。
買ったと記憶しているのは今日の夕食(カレー食べられたから(-。-;)、火ばさみ(忘れた。前日の夜は薪を使いながらしのいだ)、風邪薬(なんか頭痛かってん。寝不足かも。戻ってからコンタクト外したら復活)、灯油、昼食、ビール♪くらいかなぁ。
なんで、久留里だったのか・・・まぁ行き慣れた安心感ですかね。
で戻って昼食。
コンビニで買ってきたカルボナーラ。

うんなかなかおいしい。
で、昼寝したり本読んだらしながらのんびり過ごします。ほんとは焚火ざんまいしたかったけど、風が強くてできませんでした。
で、夕方になってきてまた宴じゃー。
で、ひとまずまた刺身。

そのあと昨日はあっという間に暗くなってめんどくさくなってつけなかったランタンに点火!
キャンプ初登場のコールマンのケロシンくんです。(ペトロくん、いまだ絶不調なので)
うん、いい感じ。



この頃には風もやんで、焚火でご飯です。
ここで100均登場!

この網です。高さ調節もできる網。
これ、100円で使い捨てれるし、いい感じです。
どなたかのブログにのってて真似させていただきました。
この日はホンビノスとおでんであったまります!

焚火をしながらこの日もビールたらふく飲んだあとは焼酎お湯割り。あったまりますねー。
つまみはチーズとポテチ。
このポテチが・・・後々・・・
焚火も満喫して、少々風も強くなってきたので早めに焚火も消して、燃えかすが飛ばないように使い捨て?の金網乗せて飛ばないようにして、幕内へ。
昨日の映画の続きを見て、眠りに入ります。
しばらくするとぽりぽり。
ん!?あー、やっちまったー。
今日は猫ちゃん、ポテチ食ってます。完全にロックオンされましたね。
で、またしまって、寝るかーって、とふと気づくと風ー!!
また結構な風が。
ペラペラなブルーシートスカートでは、まったく意味がない感じ。
テントの中を風が通り抜ける中、シュラフにくるまって寝ました。
この日は下に色々敷いた成果もあり、あったかくねれました。猫ちゃんが入ってきたのか風の音かよくわからず何回か目覚めましたが・・・
zzz
続きはまたこんど。
では、またー
2018年初キャンプの続きです。
前回の記事はこちら
http://jimmy512.naturum.ne.jp/e3041200.html
さて、猫ちゃんと格闘しながらもなんとか寝付きましたが、次に目覚めた時はこんどはさっむー!
コットに一枚ラグをかけてその上にシュラフで寝ましたが底冷えに耐えられず。
車に色々とりにいくのは面倒で下にダウンしいたらいい感じで寝れました^ ^
今回はノー電源だったので湯たんぽは使っていたんですが、底冷えには勝てず。(ただの油断やろーでしたね。寒さを甘く見てはダメです)
翌日はコットの上に銀マットと電気カーペットを使う時に上に敷くマット?を敷いてことなきを得ました。
やっぱりやっすいマイナス10度対応では無理でしたね。ナンガとかモンベル欲しいなぁ。でかいし。
と、また物欲か・・・
そんな夜もあけます。
もそもそっと起きて、ストーブ点火。うん、効かないと思いながら、コーヒーがりがりして入れながらうどんであったまります。

しばらくすると太陽も上がってきていい天気。

9時頃、お風呂に。
ほんとは元湯に行こうかなぁと思っていたんですが、なにかがしたくて久留里方面に行くついでに君津の森まで行ってきました。キャンプ場からは1時間くらい。
が、なんでそこまで行こうと思ったのかが思い出せない・・・
とはいえひとっぷろ浴びて、ちょいちょい買い出しして戻ります。
買ったと記憶しているのは今日の夕食(カレー食べられたから(-。-;)、火ばさみ(忘れた。前日の夜は薪を使いながらしのいだ)、風邪薬(なんか頭痛かってん。寝不足かも。戻ってからコンタクト外したら復活)、灯油、昼食、ビール♪くらいかなぁ。
なんで、久留里だったのか・・・まぁ行き慣れた安心感ですかね。
で戻って昼食。
コンビニで買ってきたカルボナーラ。

うんなかなかおいしい。
で、昼寝したり本読んだらしながらのんびり過ごします。ほんとは焚火ざんまいしたかったけど、風が強くてできませんでした。
で、夕方になってきてまた宴じゃー。
で、ひとまずまた刺身。

そのあと昨日はあっという間に暗くなってめんどくさくなってつけなかったランタンに点火!
キャンプ初登場のコールマンのケロシンくんです。(ペトロくん、いまだ絶不調なので)
うん、いい感じ。



この頃には風もやんで、焚火でご飯です。
ここで100均登場!

この網です。高さ調節もできる網。
これ、100円で使い捨てれるし、いい感じです。
どなたかのブログにのってて真似させていただきました。
この日はホンビノスとおでんであったまります!

焚火をしながらこの日もビールたらふく飲んだあとは焼酎お湯割り。あったまりますねー。
つまみはチーズとポテチ。
このポテチが・・・後々・・・
焚火も満喫して、少々風も強くなってきたので早めに焚火も消して、燃えかすが飛ばないように使い捨て?の金網乗せて飛ばないようにして、幕内へ。
昨日の映画の続きを見て、眠りに入ります。
しばらくするとぽりぽり。
ん!?あー、やっちまったー。
今日は猫ちゃん、ポテチ食ってます。完全にロックオンされましたね。
で、またしまって、寝るかーって、とふと気づくと風ー!!
また結構な風が。
ペラペラなブルーシートスカートでは、まったく意味がない感じ。
テントの中を風が通り抜ける中、シュラフにくるまって寝ました。
この日は下に色々敷いた成果もあり、あったかくねれました。猫ちゃんが入ってきたのか風の音かよくわからず何回か目覚めましたが・・・
zzz
続きはまたこんど。
では、またー
夏キャン?(キャンプ#34(こっこランド那須F.C.G.②))
夏キャン?(キャンプ#34(こっこランド那須F.C.G.①))
花見キャンプ2018(キャンプ#33@ファミリーオートキャンプ場そうり)①
キャンプ#32(有野実苑オートキャンプ場)②
キャンプ#32(有野実苑オートキャンプ場)①
キャンプ#31(大原上布施オートキャンプ場)③
夏キャン?(キャンプ#34(こっこランド那須F.C.G.①))
花見キャンプ2018(キャンプ#33@ファミリーオートキャンプ場そうり)①
キャンプ#32(有野実苑オートキャンプ場)②
キャンプ#32(有野実苑オートキャンプ場)①
キャンプ#31(大原上布施オートキャンプ場)③
この記事へのコメント
こんばんは! eco2houseと申します。
ビールはやっぱり恵比寿ですねェ!
麦の香りとホップの苦みがたまりません。
私は、同じ穀物が原料の日本酒と
相通じるところがあると、思っています。
少なくとも葡萄の酸味、
酒石酸の味がするワインとは
まったく方向性が違います。
おでんもホンビノスにも、
やっぱり海鮮には穀物の酒がよく合いますね。
ビールはやっぱり恵比寿ですねェ!
麦の香りとホップの苦みがたまりません。
私は、同じ穀物が原料の日本酒と
相通じるところがあると、思っています。
少なくとも葡萄の酸味、
酒石酸の味がするワインとは
まったく方向性が違います。
おでんもホンビノスにも、
やっぱり海鮮には穀物の酒がよく合いますね。
こんばんは!
eco2houseさん。コメントありがとうございます。
eco2houseさんのように楽しい知識を持ってませんが、恵比寿好きです。海鮮と飲むビール、日本酒は格別ですね!
しかもそれがキャンプだとウキウキです♪
これからも楽しい情報ちょこちょこ見させていただきます!
eco2houseさん。コメントありがとうございます。
eco2houseさんのように楽しい知識を持ってませんが、恵比寿好きです。海鮮と飲むビール、日本酒は格別ですね!
しかもそれがキャンプだとウキウキです♪
これからも楽しい情報ちょこちょこ見させていただきます!